23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福山市議会 2018-06-20 06月20日-04号

市内の複数のA型事業所では,経営改善を目的として自主組織立ち上げる予定と伺っています。市としても,研修会意見交換の場を設定し,その組織活動支援してまいりたいと考えております。 なお,A型事業所の一連の事案については現在広島県と検証を進めており,今後,検証結果を踏まえ再発防止策を検討し,必要に応じて国に対しても制度見直しを要望してまいります。 次に,本市障害者雇用についてであります。 

廿日市市議会 2015-09-11 平成27年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2015年09月11日

また、アルコール問題に悩む人たち自主組織活動全国規模で行われておりまして、本市ではあいプラザ、特定非営利活動法人広島断酒ふたば会の支部による例会が毎週1回開催をされております。  本市でも、県やこのような関係機関との連携情報共有を通じまして、依存症からの回復を願う人たちへの相談支援の充実に努めていきたいと思っています。  

尾道市議会 2015-03-04 03月04日-03号

まず、島根県雲南市で結成され活動している地域自主組織をどのように評価するかについてであります。近年、住民自治を担ってきた自治会町内会が、人口減少高齢化お隣同士関係希薄化などによって、今まで同様のあり方が難しくなりつつあります。私の住んでいる御調町では、その存続さえも危ぶまれる振興区もあります。 

廿日市市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014年06月11日

いずれにしましても、本市がこの制度を検討していく上で重要なポイントは、民生委員さんや地域自主組織等の連携であることから、今年度は関係団体との意見交換の場をできるだけ設けるように考えております。  続いて、2番目の民生委員さんの選定年齢基準について、また今回の選定に当たりまして、年齢が多い状況があるということについての問題でございます。  

府中市議会 2013-09-06 平成25年第4回定例会(第3号 9月 6日)

これ、子供たちが、自分たち自主組織である児童会とか生徒会でそういう決議をしょうるんですよ。そのことをしっかり教育委員会としても受けとめていただいて、子供たちの声を尊重していただきたいと思います。  時間が来ましたのでこれで終わります。 ○議長平田九郎君) これをもって社会クラブ小森龍太郎君の質問を終結いたします。  以上で、日程第1、一般質問を終結いたします。           

府中市議会 2013-06-06 平成25年第2回定例会(第2号 6月 6日)

自主組織でありますので、住民主体まちづくりを考える中で自治会組織の強化は今後さらに重要になると思いますけれども、町内会組織運営とか課題について、市としてはどのような意見を、あるいはどのような課題を把握されているのか、伺いたいと思います。 ○議長平田九郎君) 吉川総務部長答弁

東広島市議会 2012-03-01 03月01日-03号

それから、3番目、地域担当職員制度についてでございますが、この自主組織の中には、いろんな制度でございますとか、情報が必要でございますので、ぜひともこれを早く行っていただきたいというふうに思います。まだ示される段階ではないということでございますけども、当初、生活環境部、あるいは企画振興部、両部で自治協立ち上げについては説明がなされてまいりました。

廿日市市議会 2010-09-15 平成22年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2010年09月15日

老人クラブは戦後間もない昭和25年ごろ、社会と経済の混乱、家族制度の改革などの状況の中で、同じ地域に住むおおむね60歳以上のかたが自らが相集い、新たな役割を求めて誕生した自主組織と聞いております。その老人クラブ会員高齢化によって運営が困難になり、解散に追い込まれた事例があると聞きます。60歳代から70歳代前半の若手の新規加入者が少ないといった事情があるようであります。

廿日市市議会 2006-12-14 平成18年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2006年12月14日

このため、戸別無線受信機を各戸に貸与しない廿日市地域及び大野地域においては、従来からの方法である広報車職員戸別訪問、電話、自主防災組織自主組織連絡網による伝達をお願いするなど、あらゆる手段を併用して迅速かつ確実な情報伝達に努めることといたしております。  (5)でございます。コミュニティFMを開局する動きに対して、市の方で助成する考えはないかというご質問でございます。  

廿日市市議会 2006-06-15 平成18年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2006年06月15日

阿品の森は、議員からご紹介いただきましたとおり、平成12年の郷土の森林保全活動モデル事業として、地域住民との連携により、阿品台団地市有林約20ヘクタールを整備し、平成14年11月からはこの活動市民自主組織である阿品森サポータークラブが「阿品の森を美しい里山林として後世に残したい」をスローガンに発足され、現在の会員数は86名と伺っております。

廿日市市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2006年06月13日

指定管理者となる団体は、廿日市地域においては佐方三丁目集会所をはじめ65集会所佐伯地域においては、44ページ以降にございますけれども、本郷集会所をはじめ26集会所吉和地域においては、47ページにございますが、吉和第一集会所をはじめ6集会所、各集会所管理運営委員会に、また大野地域においては、48ページ以降にございますが、大野1区集会所をはじめ23集会所自主組織でございます十の区に指定するものでございます

庄原市議会 2005-09-15 09月15日-02号

もう1つは全県下で1万8,000人の委員住民自主組織として声かけ訪問に取り組んでいることが成果としてあげられております。口和町も合併までは、町内に72人の委員を委嘱し、声かけ訪問無料化を続けてきていたわけでありますが、合併でこれは廃止をされました。2004年度の受診率を見てみますと、30%を若干下回っております。

東広島市議会 2005-06-15 06月15日-02号

そこのところを今安芸津町もいろんな形の中で区長を中心に地域自主組織というんですか、自治会立ち上げる努力を鋭意しとるわけでございますけども、やはりそういうことができて、この前も市民スポーツ大会においても非常に御迷惑かけたんですけども、何らかの形でその体制をまずつくりながら対応していきたいなと思っております。

呉市議会 1997-09-09 09月09日-02号

中期推計     イ 予算執行権に対する義務     (ア)事業達成目標設定     (イ)事業評価予算編成へのフィードバック     (ウ)企画部財務部の独立メリット    (3) 執行システム等リフォーム地方分権推進委員会第2次勧告参考に)     ア 住民地方自治体の新たなルールづくり     イ 自治体自主決定権裁量権拡大市民参加     ウ 必置規制見直しによる自主組織

三原市議会 1997-09-09 09月09日-02号

中期推計     イ 予算執行権に対する義務     (ア)事業達成目標設定     (イ)事業評価予算編成へのフィードバック     (ウ)企画部財務部の独立メリット    (3) 執行システム等リフォーム地方分権推進委員会第2次勧告参考に)     ア 住民地方自治体の新たなルールづくり     イ 自治体自主決定権裁量権拡大市民参加     ウ 必置規制見直しによる自主組織

  • 1
  • 2